お金と見通しの2点は、実家の整理を行う遺品整理や生前整理において特に重要なポイントです。
その証拠に、2018年の当社へのご相談のうち55%以上のお客様から、お金と作業の見通しの質問を頂きました。
多くのお客様が、金銭面や作業の見通しが立たないことについての不安を抱えていらっしゃることがわかります。
お金の不安
お金の不安を解決する方法は一括見積もりや、相見積もりを利用することです。
値段だけの比較ではなく、見積もりに訪問する業者の応対で品質が見抜けることも少なくありません。
料金表はあくまでも一例
遺品整理の価格比較サイトや遺品整理業者のウェブサイトに掲載されている料金は、全て参考価格です。
特に下限の価格、つまり最安値の料金で収まることは稀です(ある意味での客寄せ効果を狙ったもの)
遺品整理の料金は、ご遺品の量+作業を行うスタッフの人件費+ご遺品の搬出経路で基本料金が設定されています。
これに加えて、ハウスクリーニングや庭木の伐採、ご遺品供養など必要に応じて別途オプション作業の費用が加算される仕組みなのです。
見積もり時の金額と作業の後の請求額が異なることは、ほぼ無いと言って良い
遺品整理に関わる業者の多くが、見積もり時と、作業完了後で値段が変わることはありません。
それは、見積もり時に全ての要素を見極めているから。腕の見せ所なのです。
見積もり時と大幅に作業内容が変更になることがない限り、9割の確率で金額が異なることは無いと言えます。
そのため、物量が増えたり、配送を依頼する場合などは逐一業者にその旨を伝えるのを忘れないようにしましょう。
料金については、以下のページで詳しく解説しています。
作業の不安
作業については、どれだけの時間が必要なのか、どれだけの人数が訪れるのか、わからないことだらけかと思います。
今回の実例は、2019年の前半に横浜市内の団地で行なった遺品整理作業についてです。
この作業の情報は、以下の通りです。
今回の例では、5LDKの戸建てで29万円でした。

- 間取り
- 5LDK/戸建
- 作業時間
- 8時間
- 作業人数
- 7名
- 作業オプション
- 外物置解体(無料サービス適応)
- お見積料金
- 340,000円
- 買取値引き
- ▲51,200円
- お支払い価格
- 288,800円税込(8%)
見積もりが終わって、作業開始の当日までに、以下のような内容をお伝えしました。
- 探して欲しいもの(思い出の品・貴重品など)
- 残しておきたいものリストの作成
- 残しておきたい物品のうち、配送が必要なものに目印をつけておくこと
- 事前にご家族だけで準備したいところは、物品を避けたり、片付けておかれるようにアドバイス
これらのうち、最も依頼が多いのが「探して欲しいもの」について。
故人様が大切にしていたものは、長年の経験でおおよそ見当がつきます。
こうした知見が作業をスムーズに進めるための秘訣です。
作業時間は1日。スタッフ7名で8時間。
朝から作業を行い、夕方には作業が完了しました。
遺品整理の仕分け、運び出し作業に加え、清掃と、物置の解体を含めて、スタッフ7名で8時間の作業でした。



リユース対象のものから値引きができる
当社をご利用のお客様に喜んでいただけるのがリユースが可能な物品をお値引きさせていただくこと。
買取査定を行うことが可能で、非常に高価な物品は各分野専門の査定士(着物・骨董品・貴金属・絵画など)によって正しい値段をおしらせします。
業者とお客様での「売れる」の認識の大きな違い
お客様は売れるのでは無いだろうか、と思われたものでも、買い取ってもらえない、というケースがとても多いようです。
買取業者にとっての「売れる」は「市場価値がある」ということ。
例えば、数十万円で購入した振袖や訪問着などの着物では、絹100%とそれ以外の着物で雲泥の差があるのです。
SNSで「見た目はとても綺麗だったとしても、古ぼけて色が褪せたような着物は値段がついた」というケースを目にしますが、理由は絹の着物は一生懸命探されているお客様が多いから。
こうした違いは、どの物品にも存在します(例えば1970年代の国産ギター。現在は10万円を超えることも)
横浜ベスト遺品整理社では、美術品や貴重品、家具家電に加え、紙や金属など、リサイクルやリユース可能なものを全て、作業費用からお値引きすることが可能です。
参考
まとめ
遺品はゴミではないという理念のもとで日々遺品整理や生前整理を行っている横浜ベスト遺品整理社では、お金や作業の負担を極力低減させるノウハウを磨いています。
遺品整理業者がたくさんあって選べないとお悩みの方や、他の見積もり額に納得ができない方へのセカンドオピニオン的なご相談、合い見積もりも大歓迎です。