以前「仏壇の小型化」を行うことによって、遺品整理での仏壇の取り扱いでの困りごとが解決できることをお知らせいたしました。
上記の記事の反響が多く、当社の知見もより高まりました。お声をいただきました皆さま、誠にありがとうございました。
また、この記事をご覧になったお客様の中で「ご供養」について、「よくわからない」というお声を伺いました。
確かに、遺品整理のご供養はどのように進めるのか、その実態がわからないというお声を伺います。
例えば、遺品が集められた事務所倉庫にお坊さんを招いてご供養するのか、それともお寺でご供養をさせていただいているのか、など実態が掴めないことが多いからだと感じています。
そこで、先日行なったご遺品のご供養についてご紹介させていただきます。
ご遺品の供養が必要なものとは?
ご遺品の供養が必要とされている物についての明確な決まり事はございません。
横浜ベスト遺品整理社への依頼では、以下の品物の依頼が多くございます。
- 仏壇・仏具
- 写真
- 手紙
- 日記
- 人形
- おもちゃ
- ぬいぐるみ
- 衣類
全て「故人様の気持ちのこもっているもの」あるいは、ご家族の気持ちがこもっているものが多いように思います。
中には「『これは生前処分しないでおいてほしい』と言われてきたので、家族の自宅で大切に使おうと思います」と、家財や衣類を取って置かれる方もいらっしゃいます。
一番大切なのは、故人様そしてご家族のお気持ちです。
ご供養の実際
先日行われた横浜ベスト遺品整理社の合同供養の様子。

今回は、スタッフと僧侶の方で行う形式でしたが、遺品整理をご依頼になった方が同席される場合も多くございます。

この日運び込まれたのは、遺品整理で取り扱ったご遺品40点。
読経を行いながら、お坊さんが一つ一つ、故人様のご遺品の前で、ご供養を行なっていきます。

時には数時間以上をかけてゆっくりと遺品整理のご供養を行なっております。
ご遺品の供養について必要なご料金
横浜ベスト遺品整理社のご供養は無宗派による仏式で行なっています。
ご供養法要の際には、僧侶の方にお布施をお渡ししています。
このお布施の金額は非公開となっておりますが、弊社のこれまでの経験と提携寺院による寛大なご協力により、明確な金額提示を行いながら、万全のご供養を実施しています。
お仏壇(〜80cm) | 16,000円 |
---|---|
お仏壇(80〜120cm) | 21,000円 |
お仏壇(120cm〜) | 25,000円 |
ご位牌 | 5,000円/1体 |
ご遺影 | 5,000円/1枚 |
小物製品(個別供養) | 5,000円/1箱(箱はスタッフがお持ちします) |
別途加算費用 | 運搬費(搬出含む車までの総距離に応じて算出)+消費税が加算されます。 |
この料金表は一例ですが、お客様のご要望に沿ってご案内しております。
お坊さんに遺品整理を行うお家に来て頂き、読経によるご供養も行なっております。
寺院に同席されず、ご供養のみを希望される場合には弊社がお見積もりに伺い、弊社でお預かりするなどして寺院に運び、合同供養を行う事もございます。
遺品整理のご供養についての考え方
遺品整理での物品のご供養は、率直に申し上げて利益に直結するものではありません。
そのため、なおざりな扱いをしている業者を目にすることも多いのです。
しかし、私たち横浜ベスト遺品整理社は、ご遺品を供養することをとても重要だと考えています。
「人にも物にも心がある」というのが私たちのモットーだからです。
きちんと思い出のお引越しを行う場合には、ご供養がとても大切であると考えているのです。