業者しか知らない!実際にゴミ屋敷になる可能性がある方の共通点
- 何年も両親や兄弟と連絡を取っていない。
- 親や兄弟に認知症の可能性があり、一人暮らしをしている。
- 高齢になった親や兄弟が現在一人暮らしをしている。
- 後で使うものが収納できなくなっている。
- 床を何年も見ることができない状態が続いている。
周囲でゴミ屋敷になっていることを知らない人はかなり多い。
『ゴミ屋敷になっていることを知らなかった』
『気づいたらゴミ屋敷だった』
という方がほとんどで、その原因として何年も連絡が取れない状態が続いたり、会わなかったことが共通している場合が多いです。
もしも、ゴミ屋敷になっているお家に遭遇したら発生する料金はどれくらいかかるのでしょうか?
ゴミ屋敷の不用品回収で行う作業内容と料金について
ゴミ屋敷で行う不用品回収の作業内容について手順を簡潔にまとめました。
- 害虫の有無を確認。ゴキブリやハエなどの害虫がいた場合は駆除を行う。
- 不用品を袋に詰める作業(家電製品、貴重品を除く)
- 搬出経路の養生作業
- 現場から車までの搬出作業
貴重品はもちろんですが、家電製品など資源となる物は基本的に分ける業者が多いです。
また、中には資源となる物を買い取る業者さんも多数存在します。
※業者によって内容が異なる場合がございます。予めご了承ください。
ゴミ屋敷の不用品回収にかかる料金の内訳
車種 | 間取り | 相場料金 |
---|---|---|
軽トラック | 6帖1部屋相当 | 40,000円〜 |
1tトラック | 1K〜1DK相当 | 65,000円〜 |
2tトラック | 1LDK〜2LDK相当 | 85,000円〜 |
2tトラック(大) | 2LDK〜家具など多数ある場合 | 130,000円〜 |
※金額は相場から算出した目安料金であり、業者によって内容が異なる場合がございますので予めご了承ください。
ゴミ屋敷の清掃にかかる料金はどれくらい?
ゴミ屋敷だった部屋がスッキリして、住人の方が再び住むために綺麗にする方が多いのですが、ゴミ屋敷だったお部屋をキレイに清掃するにはどれくらいの金額がかかるのかを調査しました。
内容 | 金額 |
---|---|
水回りのお掃除 | 45,000円〜60,000円 |
フローリング床(6帖あたり) | 10,000円〜20,000円 |
※壁面やベランダなどは建物によって清掃する面積が異なり、相場の計算が困難だったため省略させていただきます。
ゴミ屋敷の不用品回収と清掃でいくらぐらい予算が必要なのか?
ゴミ屋敷の不用品回収と清掃にかかる料金で予算としていくらぐらい用意すれば良いか、不安に思う方も多いと思いますので相場料金から試算してみました。
規模 | 金額 |
---|---|
1Kのアパート | 80,000円〜105,000円程度 |
2DKのマンション | 170,000円〜200,000円程度 |
3LDKのマンション | 250,000円〜300,000円程度 |
4LDK以上の戸建て | 400,000円〜 |
※上記は相場から目安として試算した料金になります。業者によって前後する場合がございますので、ご了承ください。
ゴミ屋敷は早期対処が鉄則!そのカギは家族との会話にあり!
ゴミ屋敷は長期間放置してしまうとゴキブリやハエなどの害虫が大量に発生し、清掃だけでは対処できずリフォームまでする必要が出る場合があり、予算よりも遥かに高額の見積もりが出る恐れがあります。
また、ゴミ屋敷は近隣に被害が及ぶ可能性も高くなり行政から注意されることもありますので、発見したら直ちに対処する必要があります。
ゴミ屋敷になってしまうと本人以外にも金銭的な負担がかかることもあるため、注意するのは本人だけでなく家族や親戚同士でも積極的なコミュニケーションはゴミ屋敷化対策として気をつけておくべきかも知れません。
業者選びのポイントは『どこまで出来るのか』
ゴミ屋敷が一つに対し、回収と清掃をするには多くの人やお金が動く非常に大きな問題です。
そこで失敗しないために、業者選びに必要なのは『どこまでやってくれるのか』ということです。
出来るだけ負担を減らすには1社で様々な問題を解決できる技術を持った業者を選んだ方が、最終的なコストを減らすことにも繋がりますので、問い合わせをする際には『回収と清掃はどこまでの範囲で行ってくれるのか』をしっかりと確認して慎重に選びましょう。
参考:ゴミ屋敷の不用品回収業者及び清掃業、計10社のホームページに記載されている料金データを基に作成。